ゼロから始める、たねの着物生活

2016秋・全15回の着付け教室を修了しました!と言っても、まだまだヒヨッコ初心者です。ゆるーく着物ライフを楽しんでいます。

先生は名探偵?

先日の教室で、先生がみんなの帯をチェックしてました。

先生「これ、お母さまの帯?」
生徒さん「そうです」
先生「お母さま小柄でしょう」
生徒さん「えっ、そうです!私より背が低いです。」(その生徒さんは150くらい)

むむっΣ(・ω・ノ)ノ!

先生「これ、お母さまの帯?」
生徒さん「そうです」
先生「ご実家、関西かしら」
生徒さん「えっ、そうです!」

むむむっΣ(・ω・ノ)ノ!
何だか先生が工藤新一ばりに、生徒さんの背景をズバズバ当ててる!!

これはモチロン種明かしがあります。

1)小柄と分った理由
袋帯は手先から二つ折にして、お腹に向けて徐々にずらして幅を出していきます。
二つ折りのままだと、帯幅が狭すぎてちょっと貧層になっちゃうらしいです。
帯の柄が綺麗に出るように、幅を出していくのですが、
小柄な方は普通の方と同じ幅にすると、帯の存在感が強すぎてしまうことも。

生徒さんの帯はずーっときっちり二つ折りにしてあったので、先生は小柄な方と察しがついたようです。
すごー(゚∀゚)――!!

2)関西と分った理由
詳しいことは忘れてしまったのですが(^^;)
関西と関東では、帯の巻き方が右巻きと左巻きがありその折り目&
垂れ先が無地になっていて文字が織り込まれている仕立てが西に多いことから察しがついたようです。
すごー(゚∀゚)――!!

和装に詳しい方には常識かもしれませんが、
初心者の私は目からウロコでした。

私もいつか「この帯の持ち主は〇〇ですね?」って言ってみたい(・∀・)ニヤニヤ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

着付け練習 長襦袢~着物伊達締めまで

 

自分との約束を守って家で練習しました(^^♪

長襦袢はこんな感じで着られます。
まぁぱっと見人並みには着れているかなと。

f:id:tane_kimono:20161112224430j:plain

で、着物が本当に分からない!

本当お目汚しもいいとこなんですが、その写真がこちらです。
この上から帯を巻けば終わり、ってとこまで着たつもりだけど
「これじゃない感」ハンパない~(*^^*)
もはや着物が違う衣類に見える…

f:id:tane_kimono:20161112224600j:plain

腰ベルトの巻き方ってこれでいいの?腰ベルトのあとに小袖ベルト?
うわーん、おはしょりがもっこりしてるよ~( ;∀;)
うわーん、衿がめっちゃ詰まってるよ~( ;∀;)


成長記録として残しておきます(+_+)ちなみにここまでで45分かかりました。
がんばろ…

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

着付け教室 第4回 おさらい、帯を巻く

おつかれさまです!
着付け教室第4回に行ってきました。
これを書いているのはちょうど教室帰りです。
楽しかったけど疲れた~(。>д<)

この日のテーマは「帯を巻いてみる」
いよいよ完成形に近づいてきました。
でもですね~当然レッスン時間はいつも同じ二時間なので
長襦袢→着物着るまでの速度は上げなきゃなんです。

そして私、先週末おうちで復習しませんでしたー\(^o^)/
「まあ毎週しなくてもいいや」とたまった真田丸見たり、マリーアントワネット展見に行ったり……
ノートには書いたんですが、やらなかった。

やはり覚えておらず、もたもたしてて先生に「頭まっしろ!?」と言われる始末。
「えへへ~(*^^*)」と笑ってごまかしたけど、シャレにならん!
来週あたりからやばい!

今週末は実践しよう。
したらブログにアップします!
さすがにここまで書いたらやるよね…?未来の私よ……。



…はい!
こっからはその週末を迎えた私が書いております。
正直めんどいけど、やるつもりだよ…過去の私よ…(^ω^)

実はですね、私の袋帯、長さが足りなかったのです。
幅は袋帯の幅だけど、二重太鼓ができなかった\(^o^)/オワタ
教室では途中までは他の生徒さんと一緒にやって、最後は一重太鼓で仕上げてくれました。

なのでこれから和だんすを漁り、NEW帯を探すとこからスタートです。

グッバイマイ袋帯っぽい名古屋帯(@^^)/~~

f:id:tane_kimono:20161112152651j:plain

着物着付け 人気ブログランキング IN順 - ファッションブログ村
ふだん着物(和服) 人気ブログランキング IN順 - ファッションブログ村

着付け教室 第3回 おさらい、衿・おはしょりの処理、帯の基本

この日は前回のおさらいと、衿とおはしょりの処理(n番煎じダジャレ)、帯の基本をやりました。

 

前回のおさらいとして、和装スリップ、長襦袢を着るところまでは出来ました。
着物を着て、衿を合わせて、腰ベルトを付ける。
この辺りから先生が手取り足取り教えてくれました。

で、だんだん先生と手を一緒に動かすだけに…
むしろ先生説明用のマネキン状態に…
やばーい!気づいたら衿もおはしょりも出来上がってるけど、自分で出来てなーい!!Σ(゚д゚lll)

 先生に悪気は無いし
誰かがマネキン役をやらなきゃ説明できないし
出来上がってるから怒られなくて済むんだけども…
私は見ながら自分でやらないと覚えられない!!(^ω^)

マネキン率70%だったので、
次回は自分で手を動かせるように場所取りします(T▽T)
説明を近くで見たいし聞きたいけど、その分マネキン率は上がるのかも。

 

帯の基本は「柄どまり」について知りました。
「この帯、なんで真ん中は無地なんだ?(´・ω・)?」
と思ってたんですけどちゃんと意味があるんですね。
お腹に来るところと、背中にお太鼓になるところだけ柄が付いているみたいです。
二重に巻いて見えないところは柄が無いんです。

しかもいい帯はお太鼓と垂れ(お太鼓の下から出ているピロピロ)の柄が
綺麗に映えるよう計算されてデザインされているそう…!すごい!

帯枕はガーゼの上から帯揚という薄い布を来るんで、ゴムで止めます。
このゴムは布ゴムであればOKっぽい。
私はお弁当箱止めてたゴムを持っていきました♪

あと帯枕は上下裏表を覚えていった方がいいです…!
もこもこしているのが表、平らなのが裏、
アーチを描いている方が上、アーチ分が凹んでいるのが下、
まぁ実物見れば分かる!!

どこに入るものか、何に使うものかのイメージが有るだけで
理解度も増すと思います♪
私は「よし、物揃えたからOK!」と放置して、帯枕の上下裏表が分らず
先生にぴしゃりと言われましたよーん。ちーん\(^o^)/

 

いろいろあるけれど、週1でやっていると覚える気がします。
先生は「上手くいけばお正月に着物が着られるわよ^^」と
おっしゃてたけど…
あまり焦らず、高望みせずがんばろうと思います。

 いよいよ次々回が「帯セミナー」という名の販売会です。
今回当日のお弁当代の集金がありました。1,000円です。
当日はキャッシュカードもクレジットカードも置いていくぞ~。
このブログで「帯買っちゃいましたv(^_^)v-☆」報告しませんように(笑)

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

着付けへのモチベーション

は~にゃ~にゃ花丸うぉっち♪

しゃ~ら~ら花丸うぉっち♪

 

こんにちは、たねです。

冒頭の妄言を読んだ方は

「着付け教室ってストレスたまるの?」と心配されたことでしょう。

 

これは今期秋アニメ「刀剣乱舞 花丸」のオープニングです。

正しくは「しゃらら花丸道中」と歌っている可愛らしい曲ですε-(´∀`*)ホッ

 

浴衣も着れない私にとっては、

楽しいながらもやはり大変さも多い「着付け」

お教室が終わって着替えるとき「洋服楽スギィ!!」と驚愕します。

 

「もうよくね?」と思った時のために、

モチベーションの上げ方を書いておきます。

 

1)和装が出てくるアニメやドラマを見る

刀剣乱舞もそうですが、綺麗な和装(風衣装)はたぎります!

オタクは着物好きになる素質あると思います。

なぜなら絶対時代物の漫画に触れているから!!

そして推しキャラの浴衣イラスト、初詣イラストを描いているから!!

 

私は「るろうに剣心」「PEACE MAKER」「遙かなる時空の中で」世代です。

他にも「あさきゆめみし」「はいからさんが通る」「へうげもの」「大奥」も読んだなぁ。

昭和元禄落語心中」「ちはやふる」も人気ですね。

漫画を読んでると「すてき…あれ?日本最高じゃね?(´∀`*)ポッ」となりますね。

着物を着るオタクの人に何の漫画が好きか聞きたい♪

 

あ☆ドラマは真田丸を見ています♪

オタクじゃない人はドラマ、雑誌、本でチャージできますね。

 

2)インスタグラムを見る

フォローしているのがこの3アカウント。おすすめです♪

皆さん落ち着いた色合いのコーディネートで大人の女性にぴったり☆

帯の柄や小物もアクセントになっていて見ていて楽しいです。

 

着物のコーディネートや綺麗なとんぼ玉の帯どめの写真を見ていると

こういうものを揃えられるようになりたいと思いますε-(´ω`*)

そんなに値段が高くないのも魅力的。 

 

3)着ていくシーンを想像する

私は好きな声優さんがイベントで「どんな服装の女性にグッとくる?」の質問に

「僕はやっぱり着物ですね」とおっしゃってたのがきっかけです。

これを思うとやっぱり頑張ろうと思います。(笑)

 

もちろんブログのアクセスやコメントにも勝手に元気をもらっています(/ω・\)チラッ

止まってもいいのでマイペースに一歩一歩やっていきます♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

着付け教室 第2回 長襦袢・着物の着方(後編)

長襦袢と着物を着るにあたって、

宿題で出ていた「着物の部位名称を覚える」が本当に必要でした。

 

先生が「掛衿をもって」とか「衽線がどうの」とか言うたびに

わたわた…(◎_◎;)

 

背中心、衿先は覚えていたけどその他はうろ覚え!

さて、ここで初心者たねがあみだした暗記法を公開します。

 

・衽線
まず、読めないですよね?私もです。
おくみ線と読みます。
着物のお腹側に通っている縦の線です。
これは「お久美ちゃん」と呼んで衽線を撫でます!!
お久美ちゃん、お久美ちゃんと撫でていると

着物が友だちのような気分に(*^o^)/\(^-^*)
キャプ翼「ボールは友だち」理論

 

自宅で一人でやっているとなかなか空しいですが、頭には入ります!
初っぱなからこんなんですが、ド素人はド素人なりのやり方があるのです……!

これとセットで体の横にくる線、脇線(わきせん)も覚えます。

 

・前身頃、後身頃(まえみごろ、うしろみごろ)

衽線と脇線の間にある布エリアが前身頃です。たぶん。

着物を着た時前に来る方が「前身頃」、背中に来る方が「後身頃」。

これは「五郎兄弟」と覚えます。

お久美ちゃんの隣にいられるリア充な兄・前野身五郎と

後ろから見守る弟・後野身五郎。

 

・掛衿(かけえり)
衿の真ん中より上はちょっと厚くなっています。
この辺りが掛衿。
これはズバリ「柔道でワザ掛ける時に掴む衿→掛衿」と覚えます。

 

・身八つ口(みやつぐち)
脇の下に空いている穴の事です。
ここから手を通したり、ひもを通すことが多い…。
これは「体の八分目くらいに空いている穴→身八口」で覚えます。

「これはリアルにそれが由来なんじゃ…(゚∀゚)!」と思ったら
「女性のキモノには 、「衿」「裾」「左右の袖口」と「袖振り口」

それに「左右袖付け下の脇縫いの処にある明き口」の

合計八カ所に明けている部分があるので

そのように呼ばれています。」(和裁あれこれ より)とのこと。
着物なめんなよ!と言わんばかりの由緒正しい理由でした。
ですよね~(*^^*)

 

初回で使った語句はこんな感じ。

最初は図解しようと思ったけど、着物絵に書くの難しすぎてやめました\(^o^)/

 

今回の授業でやったのは着物を着るまでで、

帯はまた次回。

 

最後に着物をたたむのですが、これはちょっと自信がありました。

だって4回くらい家でやったし(`・ω・´)キリッ

早速取り掛かっていたら、先生から一言。

「たねさん!着物上に座っちゃダメよ(*^^*)」

ですよね~(*^^*)

 

まだまだ先が長い着物道ですが、がんばります!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

着付け教室 第2回 和装スリップ・長襦袢・着物の着方(前編)

着付け教室第二回に行ってきました。
準備が色々あったから一週間前の前回が昔に感じます。

仕事が早く終わったので20分前に着いたのですが、すでに先に着ていた生徒さんもいました。

衣装敷きの上に小物を並べて、先生がチェックしてくれます。
私の場合ダメだったのがこちら。

f:id:tane_kimono:20161029003120j:plain:w300
この帯枕は成人式で結う帯に使うやつとのこと\(^o^)/
帯枕も色々あるんですね~。

f:id:tane_kimono:20161029002656j:plain:w300
帯揚も総しぼり(全面ちりめん)なのでアウト(|| ゜Д゜)
言われた時は
「なんで?同じ布じゃん。先生のポリシー?
もしかして買わせようとしてる??」
と思ったのですが、調べてみると
「振袖(特に成人式?)の帯揚は総しぼり」という認識があるそうです。
疑心暗鬼で先生ごめんなさい(笑)

「でもなんで振袖は総しぼりなの?どうして?」
どちて坊やと化した私が調べてみたところ、「いりく」という帯揚の形式にする場合が多いからという説が。

帯だけでなく、帯揚にもいろいろな結び方があって、帯締めもいろいろな結び方がある。
大変~と正直思ってしまいますが、その分色んな楽しみ方があるってことですね。

あ、個人の認識によると思いますが
振袖の帯揚が総しぼりじゃなきゃいけないわけではないみたいです。
「あのツブツブが生理的にムリ」っ意見もあって面白い(。-∀-)

縫い付けるのに時間をかけた半襟や、
楽天で安く買った和装スリップや和装ブラは

特に何も言われませんでした(*´ω`*)ホッ

そのあとは
・和装スリップの着方
・補正の仕方
長襦袢の着方
・着物の着方
と怒濤のレッスン!!
覚えること多い~(゚∀゚≡゚∀゚)!

でも先生は止まってると、ちゃんと教えてくれるので良かったです
ピシッと言われることもありましたが、皆に言っているのでまだ安心~(*^^*)
一人だけ言われるようになったらヤバそう~(*^^*)
がんばろう(笑)

補正の仕方では、お腹やおしりの補正をやりました。
胸の補正も説明していただきました。

他の生徒さんのみぞおちあたりに三角に折ったハンドタオルを当てて説明していたあと、私の方に向いてくれる先生

先生「たねさんは細いからタオルをこうやって交差させてあてましょ♪」
せ、せんせいー!
細いというオブラートに包みつつも、貧乳ってことですよね\(^o^)/

先生「タオルを二枚重ねて半分に折るでしょ。
真ん中から三角に切るとダイヤ型に穴が開くから頭からタオルをかぶるやり方もあるわよ♪」
更なる上級貧乳への対応も伝授!!
この教室で私しか必要ない情報です先生……(´;ω;`)

着物は貧乳の方が似合うってネットに書いてあったのに~(^q^)

あれれ~今調べたら「着物は胸云々は関係ない」って意見が大半!!
私は何を見てたのだろう…願望から無意識にねつ造していたのか??

「着物 巨乳 貧乳」を検索履歴に残したところで、後半につづきます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ