ゼロから始める、たねの着物生活

2016秋・全15回の着付け教室を修了しました!と言っても、まだまだヒヨッコ初心者です。ゆるーく着物ライフを楽しんでいます。

+αセミナー後半 摺り友禅コーディネート

後半は好きな反物と帯を選んでコーディネートを勉強(&販売会)☆
反物や帯を体に巻いて着たときのイメージを再現してもらえますヽ(o’∀`o)ノ
お話を伺ったのは小糸染芸さん。創業明治元年染の老舗 小糸染芸

一番最初に着せてもらったのは白地に黒の濃淡の着物。

f:id:tane_kimono:20170212224717j:plain

最初に選んだ帯がほかに2本あったけれども、マッチせず…
先生が持ってきてくれたこの帯は私的にピッタリはまりました♪
販売会のイメージが強いですが、
色々な帯を合わせられて本当にコーディネートの勉強にもなります♡

二つ目に着せてもらったのがこちら!

f:id:tane_kimono:20170212225232j:plain

ピンクの小紋ですd(*´▽`*)b
これは単衣兼盛夏用で、本っっ当に欲しかったんです~!

写真以上の大人ピンクでかわいくて…
珍しく自分で「似合ってる!」と思えるピンクでした…
ネイビーの帯も、ハートの帯留めもツボでした…
かなりお得なセットを提案してもらったのですが…
でも予算都合であえなく断念しました+゚(。pдq)+゚。エーン 

単衣も夏着物も持っていないけれど、初夏からどうしようかなぁ(´・ε・̥ˋ๑)

それはこの先考えるとして(笑)
普段見られない着物をじっくり見て、触れて、着装もしてもらえて
とっても楽しかったです!

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

+αセミナー前編 摺り友禅体験

この日は摺り友禅の体験セミナーに行ってきました!
まぁ体験は前半で、後半からはおなじみのコーディネート勉強&販売会です(笑)
 
色々教えていただいたのは、明治元年創業の小糸染芸さん
来年創業150年の老舗で、
京都国立博物館に納められている着物もつくられています(*´艸`*)

f:id:tane_kimono:20170212223404j:plain

パンフレットもいただきました♪
 
パンフレットの内容を伺ったあとは、摺り友禅の実演説明。
板に張った絹の上に型紙をあてて、専用の刷毛で色を乗せていきます。
乗せる色や部分ごとに型紙が異なり、浮世絵とちょっと似てるイメージ。
多いものは1000枚も型紙があるデザインもあったそうですΣ(゚Д゚)
 
一枚でも型紙がズレたら終わり…
1箇所でも濃淡が狂ってたら終わり…
不器用な私は聞いただけでビビります/(^o^)\
 
「今は食事でも衣服でも効率よく作ることが重視されているけれど、
『時間をかけて良いものを作る』という価値観も大切」というお話を聞きました。
「作品」と呼んでも過言ではないお着物や帯を見て、
「無くなってほしくないなぁ(´・ω・`)」としみじみ思いました。
 
買えないけれどもー!(´д⊂)‥ハゥ
着付教室で紹介してもらえる伝統工芸品の帯や着物は、
私には年一回のご褒美レベルなのです…
 
体験ではトートバッグに色を乗せました♪

f:id:tane_kimono:20170212223735j:plain

こういう丸い刷毛で円を描くようにささっとやっていきますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
この刷毛は鹿の毛で出来ていて、柔らかさや染料の吸い具合が最適とのことでした。
 
型紙を乗せて 

f:id:tane_kimono:20170212223656j:plain

ささーっε≡≡ヘ( ´Д`)ノ(刷毛をクルクル)
 
型紙を外すとこんな感じに(/ω・\)チラッ

f:id:tane_kimono:20170212223713j:plain

 
完成品はこちらです

f:id:tane_kimono:20170212223733j:plain

左のところ、茎がダブってますね/(^o^)\
型紙が途中でずれちゃいました☆
 
体験で難しさを実感すると、周りにある染の品々がいかにすごいか分かりました。
着物だけでなく、今回は帯も染!
家にあったのも買ったのも織りの帯だったので、染帯初体験(ㆁωㆁ*)
 
後半に続きます!

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

+αレッスン 届いた着物と帯を着てみよう

前回が基本コースの最後のお授業でしたが、

卒業パーティーまでの間、+αでレッスンしてもらっています♡
 
この日は届いたニュー長襦袢、着物、帯を着てみました(*´艸`*)
 
先生がパシャパシャ写真を撮ってくれました。
 
お太鼓

f:id:tane_kimono:20170212211027j:plain

前から

f:id:tane_kimono:20170212211035j:plain

横から 

f:id:tane_kimono:20170212211031j:plain

先生に細かいところは直してもらったので、
自分で再現できるようになりたいなヽ(^。^)ノ
 
まずは届いた着物が無事着られて一安心。
特に長襦袢はサイズが合ってるせいか、かなり着やすくなりましたヽ(=´▽`=)ノ
 
話は変わりますが、近所の公園も梅が花開いていました♪
皆さんのところにもすてきな春が来ますように・・・☆

f:id:tane_kimono:20170212211538j:plain

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

はじめての着物と長襦袢が届きました

帯が届いてから約1週間、今度は長襦袢と着物が届きました!
あいかわらず大きい箱です(^_^;)
f:id:tane_kimono:20170205225622j:image

箱の中は帯の時と同じく、たとう紙がプチプチに包まれていました。
あ!今回は着物と長襦袢の寸法表が入ってました♪
ただ予想外だったのは「尺・寸・分」で書かれていたこと\(^o^)/
まあ必要な場合はネットでcmに置換します。

まずは長襦袢がこちら。
うすいグレーにカトレアが描いてあります。半襟と衣紋抜きがすでについてる~!楽~!
f:id:tane_kimono:20170205225642j:image

そして着物がこちら。
「宝づくし」という柄です。
f:id:tane_kimono:20170205230558j:image

写真はしょぼいのですが、実物はもっと綺麗です。カワ(・∀・)イイ!!
アップはこんな感じ
f:id:tane_kimono:20170205230612j:image

ちなみに裏地の八掛は長襦袢に近い薄いグレーです。
これが届いた日、ちょうどTSUTAYAで借りた「アナと雪の女王」を見ていたので寒色な組み合わせに我ながらテンション上がりました(●´ω`●)

これに雪柄の帯もすてき~♪持ってないけど(笑)

パールトーン加工をしてもらったのですが、特に質感で気になる点はありませんでした。
これでお食事会も安心安心~ε-(´∀`*)ホッ

帯、着物、長襦袢が揃ったらまずは家で着てみようと思ってたけど、色々バタバタしててできませんでした(´;ω;`)
しつけ糸は取ったので、次回の+αのお授業で初めて袖を通すことになりそうです。

それにしても写真できれいな水色が出なくて残念(^q^)
格安SIMにしたのでカメラがしょぼくなっちゃいました。次回はデジカメ持って行こうかしら・・・。

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

秋月洋子のおでかけ着物コーディネート帖

この間のお休みは図書館で借りた着物の本を読みました♪
それがこの「秋月洋子のおでかけ着物コーディネート帖」です。

www.shogakukan.co.jp

実は図書館の検索システムで中身を見ずに、「タイトル借り」したのですが
中身が大当たり!!

前半の12ヶ月のお出かけコーディネートがとってもキュートです☆
すっごく好みのコーディネートです。
銀座、観劇、結婚式、梅見など様々なシーンがあり、自分もやってみたいお出かけが満載です。
コーデの詳細も載っているので、自分の出来ることから取り入れられそう。
袷、単衣、浴衣といった気温に合わせた装いが書いてあるのもありがたいd(^-^*)

後半はコーデのこなれテクやアイテムの紹介があって楽しいです。
私は帯留めをまだ持っていなく、六角結びのあのカチッとした結び目が好きなので
帯留めはいらないかな~」と思っていたのですが
秋月さんの遊び心あるコーディネートを見ていると、まずは帯留めから季節感の取り入れを初めたくなりました!

ググったら秋月さんは銀細工の帯留めを、職人の山口緩奈さんとプロデュースしていました(*^^*)ポッ
とっても大人かわいいので是非見てみてほしいです。

ququyawa.com

一気読みして、「これは手元に置いておきたい!」と思う一冊…☆
なので、ネット書店でサクッとポチっちゃいました(=v=)ムフフ♪
季節ごとに読み返そうと思います。

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

はじめての帯が届きました

購入した帯が届きました!
じゃーん!けっこう大きな箱です。

f:id:tane_kimono:20170129132737j:plain


これが包装紙に包んであって、その上には
「逆さま厳禁」
「下積厳禁」
「こわれもの」
「お仕立て上がりにつき要注意、しわ、水平積み厳守」
「宅配BOX厳禁・近所預け厳禁」
運送業者さんの対応アンケート在中」
と、これでもか!ってくらいのシールが貼ってありました。

f:id:tane_kimono:20170129133021j:plain

天下のクロネコヤマトに対して
「てめー、下手に運んだらタダじゃおかねーからな!!」
という意気込みを感じます。(笑)
受取側としてはありがたい限りですd(>_・ )グッ!

箱の中にはたとう紙に包まれた帯がプチプチに丁寧にくるまれていました。
ほかに納品書・挨拶状・お手入れ方法などの紙が2,3枚。

そして肝心の帯がこちら!じゃーん!!
アラベスクっぽい模様がかわいいです(*・・*)ポッ

f:id:tane_kimono:20170129132700j:plain


あとすっごーく柔らかい!!
いつものパリパリ袋帯ちゃんはギューギューしめてるけど、
そんなことしていいのかなってくらい柔らかいです。
ていうか折りたくないです。折らなきゃ帯巻けないけども!(笑)

証紙もちゃんとついていましたε-(´∀`*)ホッ

f:id:tane_kimono:20170129132721j:plain

でも、最初見たとき
「え!色ちがくない?私、白い帯頼んだのに」とショックを受ました。
試着の時の写真と実物の写真を先生に送ろうとしたくらい、
朝からアワアワアワΣ(゚口゚;
家族にも「どうしよう、どうしよう」とアワアワアワΣ(゚口゚;
小一時間アワアワしていたのですが、実際は
色々試着しているうちに帯を変えただけ
でした\(^o^)/

f:id:tane_kimono:20161218201539j:plain:w300

この写真のイメージから「買ったのは白い帯」のイメージが強かったのですが、

f:id:tane_kimono:20161218201544j:plain:w300

実際買ったのはこの水色の着物とのコーデで、「薄いグレーの帯」です。
(それとも同じ帯だけど照明や写真の明度の違いでそう見えるのかな…?)
ともかく、このコーデがしたかったので慌てて連絡しなくてよかった…!

自分の思い込みで、徒労感を味わってしまいました(笑)

ごめんよマイ帯ちゃん…。
持ち主として第一印象悪いかもだけど、君のこと大事にするからね!(>△<)

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

「和装」と「ふだん着物」について

着付け教室もあとは+αのお授業と卒業パーティのみとなりました。
そこで、参加ランキングを
「着付け」と「ふだん着物」から
「和装」と「ふだん着物」に変えます~(*^_^*)

「着付け」のランキングではプロの着付け師さんが、着付けのポイントなどを書いているブログが多く、生徒の体験談はあまり無かったので(^^;)

一応着られるようになったし、これからお出かけなども記録したいので「和装」に参加することにしました♪

そこで思ったのが「和装」と「ふだん着物」の差って何?という疑問…

ネットを見ていると
・ふだん着物はカフェや図書館、家の中など「ふだん着」のシーンでのおしゃれ、和装は結婚式や茶会などの改まったシーンも含む
袋帯は和装、名古屋帯はどっちも、半幅帯はふだん着物が多い
・和装は正絹が多い、ポリはどっちも、ウール・木綿はふだん着物が多い
・留め袖・訪問着・付下げ・色無地は和装、小紋・紬はどっちも
・和装はしっかり補正し時間をかけて着る、ふだん着物はササッと着てしまう
と様々な見解、イメージが!

「和装」の中に「ふだん着物」というジャンルが含まれるのか、それとも対極にあるものなのか…と色々考えましたが、
最終的には「お着物がすき!楽しみたい」という気持ちが大事なのでは!という結論にいたりました。

「和装」寄りの人も、「ふだん着物」寄りの人も、この根底の気もちでそれぞれ着物ライフを楽しめればすてきだなぁと思います。
いや別に「和装」と「ふだん着物」がいがみ合ってるとは思ってないのですが、きっと真ん中の方もたくさんいると思うのですが…(>_<)
着物を着るようになってオンライン・オフライン問わず色々な意見を見聞きすることが増え、中には極端な意見もちらほらあったので(;▽;)

着付け、素材・産地、TPO、格の上下など沢山の切り口があるのが着物の面白さの理由の一つですが、それゆえに様々な意見が生まれるのかもしれません。

私は着付け教室で着方を習ったし、今は正絹の着物で袋帯ですが、
これからはポリの着物も買ったりして、色々な場所に出かけてみたいです(*^_^*)

着る人それぞれの「着物がすき」という気持ちを否定せず、
自分の着物ライフをさぐっていきたいと思います!

 

ご来訪ありがとうございました♪
どちらか1クリックしていただけると嬉しいです.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村